歌舞伎の女形

歌舞伎役者さん

歌舞伎役者の女形で有名な人といえば?知っておきたい人は誰?

更新日:

歌舞伎は江戸時代初期、風紀の乱れを理由に、幕府から全ての役を男性だけで演じるように義務付けられました。「野郎歌舞伎」と呼ばれています。そのため、女性役をメインに演じる歌舞伎役者「女形(女方)」が活躍し、人気を得るようになります。

過去には、上方で多くの人々を魅了した「立女形」(座頭に次ぐ位ともいわれています)が登場し、男性からも女性からも喝采を浴びて、大評判になりました。

ここでは、過去から現在に続く、有名な「女形」歌舞伎役者について、ご紹介したいと思います。

江戸時代に「女形」の基礎が確立された

歌舞伎の女形

元禄の時代に、上方を中心に活躍した女形の最上位と言われたのが、芳沢あやめです。人気・実力ともに秀でた人物で、「女形の芸」を完成させた俳優として、その名前が歴史に残されています。

女形としての所作や気遣いなど、29条の心得を記した「あやめ草」という記録書は、のちの女形の役者たちにも大きな影響を与えたといわれています。

その後、初代瀬川菊之丞が、能を題材にした「石橋物(しゃっきょうもの)」や「道成寺物(どうじょうじもの)」などの舞踊で人気を博します。その、「道成寺物」を集大成させた『京鹿子娘道成寺』を初演したのが、芳沢あやめの3男にあたる初代中村富十郎でした。

『京鹿子娘道成寺』は、女形舞踊の代表作として、現在でもたびたび上演されています。初代中村富十郎の活躍により、「女形」は完成されたとも言われています。

歌舞伎の詳しい歴史につきましては下記の記事をご参照ください。

歌舞伎役者
歌舞伎の歴史について簡単にまとめました。江戸初期から明治以降の歌舞伎まで。

「歌舞伎」という文化は、いつの時代から始まったのでしょうか?「能」より後に誕生したと言われていますが、その歴史は江戸時代初期にまで遡るようです。 ここでは、長く波乱万丈でもあった歌舞伎の歴史について、 ...

戦後の立女形

歌舞伎の女形

第二次世界戦後の歌舞伎界における、女形の最高峰と呼ばれているのが、六代目中村歌右衛門です。五代目中村歌右衛門を父に持つ、生粋の梨園出身ですが、その父も若くして逝去してしまいます。後ろ盾を無くした後は、初代中村吉右衛門の元で修業を重ね、着実に地位を築いていきました。

六代目中村歌右衛門は、お姫様から傾城、世話女房まで、あらゆる女形の役をこなし、後年は舞台の監修にも携わっています。人間国宝で、歌舞伎役者が映画に出演するきっかけとなった四代目中村雀右衛門や、女形の後輩にも稽古をつけたと言われています。

三島由紀夫が絶賛した女形、五代目坂東玉三郎

歌舞伎の女形

現在の女形では、人間国宝にも認定された五代目坂東玉三郎さんが最高峰と言われています。歌舞伎に詳しくない人でも、名前はご存じの方も多いと思います。

五代目坂東玉三郎さんは、もともと梨園出身ではありません。東京の料亭の息子さんでしたが、幼い頃から舞踊を習い始め、それが縁で、十四代目守田勘彌の部屋子になりました。その後、養子となり、14歳で五代目坂東玉三郎を襲名することになります。

身長は173㎝と、女形の中でも高身長ということもあり、周囲には評価を控える人もいたようです。しかし玉三郎さんは、身に降りかかる数々の困難を乗り越え、所作や見せ方を研究し、精進を重ねて今の地位を築き上げました。

歌舞伎ファンの間でも、その人気は圧倒的に高く、歌舞伎以外の舞台劇などにも、監督や演出家として多才ぶりを発揮しています。現在は、歌舞伎公演に出演するかたわら、二代目中村七之助さん、四代目中村梅枝さんや弟の六代目中村児太郎さんなど、後継者の育成にも力をいれています。

現在活躍中、今後活躍が期待される女形

歌舞伎の女形

現在活躍中の「女形」には、他にも有名な方が多くいます。五代目尾上菊之助さんもその一人です。母親は女優の富司純子さんで、2006年公開の映画「犬神家の一族」では、親子競演し、話題となりました。

尾上菊之助さんが、演出家の蜷川幸雄氏と組んだシェークスピアの『十二夜』の歌舞伎化『NINAGAWA十二夜』は、イギリスでも高く評価されているそうです。

二代目中村七之助さんは、映画にもたびたび出演されており、「嵐」の松本潤さんとの仲の良さでも有名ですね。中村七之助さんも、坂東玉三郎さんが今後を期待している若手女形のひとりです。歌舞伎NEXT『阿弖流為』では、立ち回りでも高い評価を得ています。

若手の中には、これから活躍が期待される「女形」の俳優がまだまだ控えています。受け継がれる「女形」の芸が、どのように進化していくのかも見どころのひとつですね。

現在の女形についてはこちらの記事にまとめています。

歌舞伎の女形
歌舞伎の女形の個人的「人気ランキング」作ってみました!異論は認めます!

歌舞伎は、江戸幕府の厳命により、現在に至るまで、男性のみで上演される舞台となっています。女性の役も男性が扮して演じており、これを女形(女方)と呼ぶようになりました。次第に、女形をメインに演じる役者にも ...

-歌舞伎役者さん

Copyright© かぶきのーと , 2024 All Rights Reserved.