歌舞伎座

歌舞伎をたのしむ

歌舞伎座ではイヤホンガイドを借りてみよう! 料金は? 借り方は?

更新日:

いざ、歌舞伎を観劇!となった時、とくに「時代物」を観る時など、“普段使わない日本語”を語る役者に、戸惑う人もいるようです。せっかく高額なチケットを買っても、意味が分からず、さっぱり楽しめないというのはとても残念ですよね。

雰囲気だけでも、日常を忘れて楽しむことはできますが、せっかくなら「歌舞伎」をちゃんと楽しみたいものです。

ここでは、歌舞伎観劇の心強い味方である「イヤホンガイド」について、ご紹介したいと思います。

イヤホンガイドってなに?

歌舞伎座など、劇場で歌舞伎観劇の際に貸出されているのが、イヤホンガイドです。イヤホンガイドは、片手で持てる小型のラジオのような形をしています。コードが繋がっており、片耳のイヤホンで聞く仕様です。スイッチのON/OFFと、音量調節だけできるようになっています。

イヤホンガイドは、舞台の進行に合わせて、物語の流れや時代背景、登場する役者が誰なのか、などを語ってくれます。役者が台詞を言っている時などは、邪魔にならないように、タイミングを見て解説を入れていきます。

特に、歌舞伎独特の約束事や衣裳の意味、小道具や音楽などの解説は、歌舞伎通の人でもなかなかわからないような、ポイントを教えてくれたりします。

歌舞伎は、長い物語の一幕だけを切り取って上演することが多くあります。その物語がどんな内容なのか、今から始まるのはどの場面なのか、どんな登場人物が出るのか、などわかるだけでも、ずいぶん観やすくなります。

イヤホンガイドは、歌舞伎初心者にとっては、筋書と同じくらい心強いアイテムです。さらに幕間中には、イヤホンガイドだけの“役者の特別インタビュー”などが流される時もあり、歌舞伎通の人もよく利用されています。

イヤホンガイドの借り方

イヤホンガイドは、劇場内で借りることができます。歌舞伎座では、場内1階のメインカウンターや、2階に貸出場所があり、入り口近くの屋外(雨天時は木挽町広場)でも借りることができます。

イヤホンガイドは有料です。通常公演では、使用料700円と保証金(デポジット)1,000円の、合計1,700円が借りる際に必要になります。

終演して帰り際に、イヤホンガイド受付場所で機械を返却すると、保証金(デポジット)の1,000円が戻ってくる、というシステムです。

歌舞伎座の幕見席や、国立劇場の歌舞伎鑑賞教室では使用料が異なり、少し安く利用できます。学生には割引がある劇場もあるようです。尋ねると使い方の説明もしてくれますので、気軽に借りることができます。

また、歌舞伎座や大きな劇場では、お得な「くまどりんカード」という、プリペイド式のイヤホンガイド専用カードが使用できます。「くまどりんカード」を利用すると、保証金が必要なく、使用料もお得になるうえに、ポイントも付いてきます。

「くまどりんカード」は、有効期限も、最終利用日から2年間ということですので、焦る必要がありません。ただし、劇場によっては、使用できなかったり、チャージができなかったりという処もありますので、注意が必要です。

ちなみに、ラジオではないので、劇場の外では解説を聞くことはできません。イヤホンガイドの機械自体は、公演の都度に借りて、返却する、ということになります。機械の返却がないと保証金も戻ってきませんので、お帰りの際はお忘れのないようにお気を付けくださいね。

イヤホンガイドは好みがあります

イヤホンガイドは、舞台の進行を見ながら、オペレーターが細やかな心配りで機器を操作しています。ただ、どんなにタイミングを計っても、役者の台詞や音楽に被ってしまうことはあります。舞台に集中したい人、長唄や三味線を堪能したい人の中には、「イヤホンガイドはあえて借りない」という人もいます。

「世話物」や「新歌舞伎」になってくると、芝居の台詞は、普通に理解できる口調になります。舞台の雰囲気を存分に楽しみたい、という場合もあるかもしれません。楽しみ方は人それぞれなのですが、まずは一度、イヤホンガイドを試してみることをおすすめします。

また、英語で解説してくれる字幕ガイドもあります。外国のお友達と一緒に歌舞伎鑑賞をする場合など、こちらを利用するのも良いでしょう。

詳しくは下記の記事をご参照ください。

歌舞伎座
歌舞伎を英語で説明してくれるイヤホンガイドについて解説します!

日本に観光に来られる外国人の数は、年々増加しているといいます。その中には、昔の時代の日本について、興味を持つ人も多いようです。歌舞伎座には、そんな海外の方も時々観劇に来られます。 ここでは、海外の方に ...

-歌舞伎をたのしむ

Copyright© かぶきのーと , 2024 All Rights Reserved.