歌舞伎興行風景

歌舞伎のきほん

歌舞伎役者の名前は襲名で変わる?屋号や名前の由来はどこからきてるの?

更新日:

歌舞伎では、先祖や師匠など、先人の名前を継いでいく「襲名」があります。襲名する、ということは、単に名前が変わるということではなく、襲名する名前にふさわしい芸風や格を受け継ぐ、と言う意味が含まれています。

ここでは、襲名の由来やそのタイミング、屋号について、考察していきたいと思います。

襲名とは?

歌舞伎でいう「襲名」とは、先祖、師匠、父兄などから、家の芸・名跡を受け継ぐことを言います。歌舞伎役者の名前は芸名ですが、俳名であったり、宗家名であったりします。

「襲」という文字には、「受け継ぐ」という意味があるそうで、「襲名」は先人の芸風だけでなく、信用や地位をも受け継ぐため、役者にとってとても重要な行事となります。

先輩の名前を襲名する、受け継ぐためには、その名前にふさわしい芸や格が認められるとともに、本人に自然と備わってくる大きさが必要だと言います。さらに精進と努力を重ねて成長していく姿も、観客にとって、長年にわたる楽しみにもなるようです。

襲名は、歴史のある商家や落語・相撲などの世界でも行われていますが、歌舞伎の襲名となると、華やかでおめでたいイメージが増し、より注目を集めているようです。

襲名披露って何をするの?

歌舞伎の襲名披露では、「口上」の場で、一座の俳優がずらりと並んでお祝いの言葉を述べるのが恒例となっています。引き幕が開くと、大変華やかな舞台が目に飛び込んできて、観客から思わず感嘆の声が上がります。

襲名する役者本人の緊張感と、列座する先輩たちの和やかな寿ぎの雰囲気を、舞台全体から楽しむことができる一幕です。また襲名披露公演では、その家の芸である代表的な演目が上演されます。

襲名公演は、全国のいろいろな劇場を巡り、約一年をかけて興行されることも多々あります。最近では、海外でも公演されていますね。襲名が決まると、後援会や各関係者への挨拶廻りなども含め、一家総出の一大イベントとなるそうです。

屋号の由来

五代目市川海老蔵

五代目市川海老蔵

歌舞伎役者の屋号には、それぞれ由来があります。歌舞伎界でもっとも古い屋号は「成田屋」、現在の十一代目市川海老蔵さんの屋号になります。

「成田屋」の由来は、初代市川團十郎が成田山に子宝祈願をし、二代目團十郎を授かったことに感謝して上演した『成田不動明王山』という演目が大当たりしたことにあるそうです。

多くの観客が、その時役者に向かって「成田屋!」と掛け声をかけ、それが成田屋の屋号のはじまり、ひいては歌舞伎界での屋号のはじまり、と言われています。

歌舞伎の掛け声に付きましては、下記の記事でまとめています。こちらも合わせてご参照ください。

歌舞伎の上演風景
歌舞伎の掛け声にはルールがあるの?大向うさんってどんな人?

歌舞伎を観劇に行くと、役者が見得を切る場面や登場の場面などで「○○屋!」と掛け声が掛かったりします。あの掛け声は、歌舞伎には必須とも言えるものですが、知らないと、ちょっとびっくりしたり、心配になったり ...

また、京・大阪で活躍した初代坂田藤十郎さんの時代には、まだ屋号はなかったそうです。このたび復活した四代目藤十郎さんの襲名を機に、出身地・京都に因んで「山城屋」と名付けられたと言われています。

由来は様々ありますが、歌舞伎役者の屋号は、スター性を象徴する称号であり、敬称であると言えるようです。

以下の記事で屋号と格付けについてまとめています。こちらも合わせてご参照ください。

成田屋の定紋をつけた市川團十郎
歌舞伎の屋号とは? 歌舞伎の家に格付けってあるの?

歌舞伎役者には、個人の名前の他に「屋号」があります。“大向う”から、主役クラスの役者さんに向かってかかる「○○屋!」という掛け声、あれは屋号を呼ばれているのです。 歌舞伎の掛け声につきましては以下の記 ...

襲名するタイミングはどうやってきまるの?

五代目市川團十郎

五代目市川團十郎

襲名で名乗る名前・名跡は、誰が管理し、何をきっかけに襲名のタイミングが決まるのでしょうか?一概には言えませんが、歌舞伎関係者や諸先輩・歌舞伎界の重鎮の方がたのバックアップ、後援会やファンの方がたの声、そして何より、松竹株式会社の推薦が不可欠です。

松竹株式会社は、歌舞伎興行を現在ほぼ独占的に手掛けている企業です。襲名披露口上でも、「松竹株式会社、会長のご推薦を賜り…」と述べられるとおり、松竹株式会社の存在なくして、現在の歌舞伎はありえないでしょう。

2020年に予定されている十三代目市川團十郎襲名は、歌舞伎界にとっても何十年に一度の一大行事であり、現代最高の豪華な襲名披露興行が行われることは間違いありません。今から楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

-歌舞伎のきほん

Copyright© かぶきのーと , 2024 All Rights Reserved.